・無料漢方薬相談とは
お薬でお悩みの方・症状を改善されたい方向けに、太陽堂薬局の漢方薬アドバイザーが無料でお客様のご相談を承ります。
一度漢方的発想を体験してみませんか?メールの勧誘などは一切いたしません。
どなたでもご相談は無料で随時お受付けしております。
店頭でのご相談はもちろん、お電話やメールフォームからもお受付けしております。
太陽堂薬局は相談型薬局です、ご遠慮なくご相談ください。
※薬機法により、要指導医薬品、第1類医薬品の一部は店頭にての販売となります。
第2類~第3類医薬品、健康食品に関しては、ご相談後に郵送可能です。
・漢方薬アドバイザーについて
わたしたちが「親切・丁寧」をモットーに皆様のお悩みをお伺いいたします。
古閑 静也(写真左)
・学歴 熊本薬専卒業
・職歴 熊大医学部付属病院勤務
・株式会社太陽堂薬局 開局
・株式会社太陽堂薬局 並木坂店管理薬剤師
・株式会社太陽堂薬局 取締役会長
・剣道 教士7段 ・熊本市剣道連盟
相談役 古閑さゆり(写真中央)
・学歴 熊本大学薬学部卒業
・職歴 太陽堂薬局に勤務 株式会社太陽堂薬局 取締役
古閑 進(写真右)
・1964年山口県下関市生まれ。
・平成元年富山医科薬科大学薬科学科卒業
・平成元年広島赤十字
・原爆病院に勤務
・平成6年より株式会社太陽堂薬局勤務
・株式会社太陽堂薬局代表取締役
・株式会社太陽堂薬局新市街店管理薬剤師
・ご相談・アドバイスによる改善事例
以下の疾患は、難病あるいは難治性といわれる疾患で、最近当店が相談を受け、お薬を服用いただき改善の見られたものです。
漢方的見地から当店はあえて、ホームページ上での解説は行いません。
直接お問い合わせ頂けましたら丁寧に解説いたします。
・どんな相談ができるのか
以下の疾患は、難病あるいは難治性といわれる疾患で、最近当店が相談を受け、お薬を服用いただき改善の見られたものです。漢方的見地から当店はあえて、ホームページ上での解説は行いません。
メールをいただければ丁寧に解説いたします。
- アルツハイマー
- 漢方治療がいろいろ研究されています。抑肝散、釣藤散、当帰芍薬散など
- 過敏性大腸炎
- 最近激増!ヒント 免疫の70%は腸に集中 桂枝加芍薬湯、半夏瀉心湯
- ALS「筋萎縮性側索硬化症」
- 経過良好!(社会復帰)ポイントは「腸」と「ストレス」
- 脳梗塞
- 脳細胞の「水帯」を取り除く五苓散
- 癌
- 新薬治療の副作用と治す力に漢方薬を併用
- 滲出性中耳炎
- 健康な方、実証の方は、耳鼻科には無縁
- シェーグレーン症候群(ドライアイ)
- 潤いを与える漢方 麦門冬湯
- 軟骨炎
- 難病指定 経過良好(完治)
- 半身麻痺
- 左は「血」、右は「消化器」と「気」が基本
- 子宮筋腫
- 成人女性の10~20%は予備軍(於血)
- 突発性難聴
- 首がら上の「血」「水」の改善、最初は「気」の停滞
- 胆石
- 酢の物野菜嫌いじゃないですか?酸性体質に多い
- 痔
- 食事に注意!口から肛門までは消化器
- 鼻炎
- アトピー・喘息その他アレルギー疾患との因果関係は?
- 肝炎・肝硬変
- アルコール性、ウイルス性、脂肪肝で治療方法が違います。
- 尋常性乾癬
- 最近急増!腎・肝の疲労 (温清飲+五苓散が基本)
- 巻き爪
- 気虚 (補中益気湯)
- 不妊症・流産
- 固い土壌(冷えや水滞・血滞)では芽は出にくい。柔らかくする漢方薬
|
- 慢性結膜炎
- どのあたりが充血しますか(真ん中・端から)
- 老人性白内障
- 漢方的な発想なら腎の疲労。夜間尿・かゆみ等はありませんか?
- 結膜下出血
- 毛細血管が弱っているかも
- 翼状片(眼球)
- ほこりっぽい環境・肉食に偏った方が多い。(越婢加朮湯など)
- 緑内障
- 脳の疲れが目に出た可能性あり。「水滞」「気滞」「血滞」
- 統合失調症
- 原因は、ホルモン・自律神経・ストレス・冷えであるかを見極める。
- うつ病
- 20~30代の女性は、冷えの方が多い
- 静脈瘤
- 足で起きれば「静脈瘤」心臓・脳で起きれば「心筋梗塞」「脳梗塞」
- I型糖尿病
- 自己免疫疾患という考え方。
- II型糖尿病
- インシュリンを使ってなければ、漢方治療をお勧めします。
- コレステロール・高脂血症
- 漢方的には肝の疲労。レシチンもお勧め
- リウマチ・膠原病
- 痛み止めは体をどんどん冷やします。温める・血行を良くする方が大切!
- ベーチェット病
- 温清飲を主体に調剤
- 全身性エリテマトーデス
- 免疫異常!漢方得意の分野
- 甲状腺機能亢進症/バセドウ病/甲状腺がんなど
- 自己免疫疾患とホルモン異常という考え方。
- おねしょ
- 腎臓、消化器が弱くないですか? 多飲・冷えも影響。
- アトピー性皮膚炎・喘息
- 皮膚を強くするには、腎と消化器を強化。自律神経のバランスを良くする。
- 痛風
- 腎と肝の強化と食事の指導
|