・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)

杞菊地黄丸は、中国の医学書「医級」に収載されている薬方です。日本でもよく知られている「六味地黄丸」に菊花と枸杞子を加えた処方で、目がかすむ、めまい、疲れにより目がまぶしい、視力減退などを伴う場合に用いられます。

効能・効果 疲れやすくて、顔・手足がほてり、尿量減少または多尿で、ときに口渇があるものの次の症状:疲れ目、かすみ目、のぼせ、めまい、頭重、排尿困難、頻尿、むくみ
用法・用途 大人(15歳以上) 1回1包を1日3回食前または食間に服用してください。
成分 3包(8.1g)中
杞菊地黄丸乾燥エキス6.0gを含有しています。
枸杞子1.5g、菊花1.5g、地黄6.0g 山茱萸3.0g、山薬3.0g、茯苓2.25g、牡丹皮2.25g、沢瀉2.25gに相当
メーカー JPS製薬株式会社
価格 46包  4,967円
90包  9,592円

・牛黄カプセル

 

「牛黄」は、牛の胆嚢中から稀にとれる結石で、中国後漢時代の古典「神農本草経」に上薬として記載されています。高血圧の人や心臓の弱い人は急激な、激しい運動をした場合には動悸、息ぎれが起こりやすいものです。
牛黄カプセルは、牛黄と蟾酥を用いて製剤されており、動悸、息切れの症状に効果があります。

効能・効果 どうき・いきぎれ
用法・用途 15才以上1回・・・・・1カプセル
1日2回空腹時または発作時に服用する。
成分 日局ゴオウ(牛黄)200mg
メーカー ウチダ和漢薬
価格 1カプセル入り×2包 3,047円

・婦人華N(ふじんげ)

女性用薬として代表的な漢方処方の当帰芍薬散、桂枝茯苓丸を基本として、さらにニンジン、カンゾウを加えて生薬エキスとし、これにサフランとビタミンE(酢酸トコフェロール)を加えたものです。生理不順、生理痛、冷え性、肩こり、更年期障害などにすぐれた効果をあらわします。

効能・効果 月経不順、月経痛、血の道症、こしけ、冷え性、のぼせ貧血、めまい、腰痛、頭痛、肩こり
用法・用途 大人(15歳以上) 1日3回3錠
成分 9錠中
生薬乾燥エキス1200mg(シャクヤク533mg、ブクリョウ533mg、タクシャ533mg、ビャクジュツ533mg、トウキ400mg 、センキュウ 400mg、ケイヒ533mg、ボタンピ533mg、トウニン533mg、ニンジン666mgカンゾウ533mg)サフラン末2.5mg、酢酸d-a-トコフェロール(2倍散)20mg
メーカー JPS製薬株式会社
価格 270錠  5,203円
60包(顆粒) 5,544円